本来は野生動物の調査観察がメインのトレイルカメラですが、現代においては防犯の役割の方が多いと思います。監視カメラと違い、トレイルカメラは電池で稼働してどこでも取り付けることが出来ますので、アパートの玄関に自宅のベランダに駐車場に設置可能です。ナイトビジョンのように夜間でも撮影可能で、さらに人の目では認知できない不可視赤外線を使っているトレイルカメラを紹介します。
Pick Up・おすすめの記事
サバゲー(夜戦)におすすめのナイトビジョンをご紹介します。日本でも様々なタイプのナイトビジョンを購入することが可能ですが、サバゲーで使うとなると、ヘッドマウントタイプか、銃器にマウントできるタイプがベストですよね。スコープやダットサイトの後ろにマウントできるタイプを集めました。(アマゾンでは品薄ですが楽天では絶賛販売中です。)
ビデオカメラのように動画の撮影、写真の撮影のできるおすすめのナイトビジョンを紹介します。赤外線照射で暗闇でも撮影できるモデルや、デジタルナイトビジョンでモノクロベースで録画が可能なものや、熱感知モデルのサーマルビジョンでも撮影可能なモデルもあります。三脚にセットして長時間の夜間撮影出来るモデルなどなど
①熱検知ができるサーマル暗視スコープであるため、より確実に対象を捉えることが可能。 ②2mから落としても耐えられる耐衝撃性があるため、万が一落下させても安心。 ③静止画や動画の撮影ができるため、サバゲーだけでなく防犯など日常生活での使用にもおすすめできる。
①暗視スコープには珍しい、外部メモリへの記録ができる。 ②静止画の撮影や録画の画素数も良いため、綺麗な画像や動画を残したい方におすすめ。 ③暗視スコープに内蔵されている赤外線照射装置により、光源がほとんどない場所でも鮮明な視界を確保できる。
①持ち運びに便利な小型サイズの暗視スコープであるため、いろいろな場面で使用でき活用範囲の広さが魅力。 ②赤外線照射装置が内蔵されているため、暗闇でも100m先まで視界を確保できる。 ③電源がバッテリーではなく電池式であるため、予備電池を用意することで長時間の使用にも耐えられる。
①誰でも使用できるように、オンオフが簡単に切り換えられる。 ②暗視スコープの使用目的によって、レンズ交換が可能な高い拡張性が魅力。 ③あらゆる環境下での使用を想定して製造されているため、過酷な状況下でも安心して使用できる。
①マイクロSDカード32Gまで対応しているため、容量が大きくなる動画や静止画の撮影に向いている。 ②赤外線照射装置も内蔵されているため、光のない夜間でも暗視スコープを使用して録画が可能。 ③高倍率の望遠倍率での撮影も可能であるため、対象物との距離がある場合でも鮮明に録画できる。
①第二世代に相当する暗視スコープであり、高い暗視解像度を誇っている。 ②イルミネーター内蔵のスコープであるため、暗闇でも昼間にいるような感覚で見られるのでおすすめ。 ③光学機メーカーのブッシュネル社の暗視スコープであるため、3倍の望遠倍率を実現