ナイトビジョン(nightvision)の性能
ナイトビジョンを購入する前に参考に見てほしい情報です。ちょっとでも参考になればと思います。
ナイトビジョン(nightvision)は大きく分けると3種類に分類されます。
正式にはこんな感じに分類されますが、
0世代:ナイトビジョン・アクティブ方式
第一世代:ナイトビジョン・パッシブ方式
第二世代、第三世代、第四世代、デジタルナイトビジョン、
現代の複雑で豊富な商品ラインナップを考えると世代の垣根は崩れ、各世代のいいところ引き継いでいます。
1.ナイトビジョン 0世代/第一世代
0世代:ナイトビジョン・アクティブ方式
市販で売られている今の支流はこの方式です。アクティブの文字通り、ナイトビジョン側から、赤外線を放出し、それを対象物に当てて反射してきた赤外線をナイトビジョンで可視光に変換する方法をとっています。
この方式だと、完全な漆黒でも、視界を確保できます。窓のない地下室でもばっちり見えます。
図でみると、こんな感じです。
通常人の目で見る行程を赤外線代行しているイメージです。
第一世代:ナイトビジョン・パッシブ方式
安価なナイトビジョンはほとんどこの方法を使ってます。暗闇でも光を増幅して人の目に見えるレベルまでもっていく方式です。この方法だと、完全な暗黒状態ではナイトビジョンを使用しても見ることができません。あくまでも、人の目には見えない波長やごくわずかな光を増幅される機能のみです。
一般的なナイトビジョンはほとんどこのモデルです。
第一世代は、微小な明かりを増幅することで視界を確保しています。本来は構造物や洞窟の中など完全な暗闇では使用できず、気象に左右されるという欠点があるがあったのですが、最近の第一世代のナイトビジョンのモデルはイルミネーター(赤外線照射装置)という赤外線を照射する機能を備えています。0世代に使用されていたアクティブ方式のいいとろを取り入れています。
・Good Point
安い!
完全の暗黒でも使用可能!
イルミネーター(赤外線照射装置)を有効射程距離を増やせます。
・Bad Point
有効射程距離が短い。
ほとんどが画面は緑色です。(一部グレー画面のモデルもあります。)
2.ナイトビジョン・第二世代
マイクロチャンネルプレート(MCP)型光電子増倍管による可視光増幅方式を採用しており、分光感度特性はS-25型、光増幅率は20,000倍程度まで向上しており、有効視認距離は星の光で1,500メートル、月の光で2,700メートルとされています。こちらもイルミネータを搭載しているモデルがほとんどです。
一般ユーザーが購入することが出来るもっとも高性能な世代が2.5世代です。3世代は購入が基本的にできません。
2.5世代モデルでもっともポピュラーなのが、こちらです。
ライフルにマウントできるタイプで2.5世代相当なモデルはこちらになります。
なぜ2.5世代相当かというと、厳密にいうとこのモデルは性格にはデジタルナイトビジョンの為、世代の分類には当てはまりません。
実際に銃にマウントしたのが画像がこちらです。
3.ナイトビジョン・第三世代
ARMASIGHT Nyx-7 PRO GEN 3P Night Vision Goggles
このクラスは基本的に一般ユーザーへの販売は認められていません。高性能であることから、第3世代暗視装置の多くは生産国による輸出入規制が適用されており、使用者は官公庁に限られる。一部、官公庁から発行されるエンドユーザー証明書があれば一般ユーザーへの販売が可能ですが、通常は残念ながら無理です。
第2世代と同様、MCP型光電子増倍管による可視光増幅方式を採用している。ただし、S-25型光電子増倍管にかえてヒ化ガリウム(GaAs)素子を採用することによって、検知可能な帯域が近赤外領域まで拡大しているほか、イオンバリア・フィルムにより被覆することで、より感度を向上させ、ノイズを削減している。光増幅率は30,000-50,000倍に向上し、有効視認距離も25%増加したとされている。また、通常の可視光増幅方式に加え、パッシブ遠赤外線方式を併用する機種も出現しています。
4.デジタルナイトビジョン
増幅管をつかうナイトビジョンとはひと味違う、デジタルナイトビジョンとは、CMOSセンサーを使用して、画像を表示します。
通常のナイトビジョンと比較すると、比較的新しい技術で、最近のハンディーカメラにも0ルクで撮影できるモードとして夜間撮影モードがしばしば搭載されています。
こちらがARMASIGHT Drone Pro 10x Digital Night Vision Riflescopesのナイトビジョンの画像です。2万5千円程度の価格の商品なので、高級モデルとはとてもいえませんが、画像はとても見やすいです。
あらためて
通常の双眼鏡や単眼境タイプのナイトビジョンは対物レンズを通して集めた光を増幅管で増大させて利用します。
それに対してデジタルナイトビジョンは高感度のCCDカメラのイメージセンサーを使用して光を電子エネルギーに変換して映像を映し出しています。
つまり、デジカメです!!
構造はデジカメと同じです!!
近年は、CCDセンサーではなく、動きに強いCMOSセンサーを採用するデジタルナイトビジョンも多いです。
デジタルナイトビジョンの超定番!!
!第二世代相当!
ブッシュネルのデジタルナイトビジョンです。CMOS内蔵のデジタル処理で完全な暗闇でも暗視可能なイルミネーター内蔵しています。
倍率 | 3倍 |
対物レンズ径 | 32mm |
視界 ft@1000yds/m@1000m | 70 / 23 |
三脚マウント | あり |
イルミネーター | あり |
重量 | 380g |
電池 | 単三電池 4個 |
サイズ | 150 x 95 x 51 |